2025国際ロボット展に出展します。
下記5つのゾーンで、13社の企業様と都産技研の成果物を、実演・プロモーションビデオ・パネルなどを用いて、社会実装に向けた様々なチャレンジをわかりやすくご紹介いたします。
- 「産業向けサービスロボット」
- 「生活向けサービスロボット」
- 「システムソリューション」
- 「共通プラットフォーム」
- 「要素技術」
◆見どころ
今年2025年度は、「クラウドと連携した 5G・IoT・ロボット製品開発等支援事業」の最初の成果年度です。実証型で推進されてきたアップウインドウテクノロジー・インコーポレイティッド及びNUWAロボティクスJAPAN株式会社と都産技研で取り組んできた研究開発成果を、初披露いたします。
アップウインドウテクノロジー・インコーポレイティッドは、東京湾・名古屋港などで行ってきた自律型水上ドローンYURAを使った桟橋点検の自動化に関する実証実験の内容を、そしてNUWAロボティクスJAPAN株式会社は、11月18日にプレス発表した「ディスプレイ型おもてなしサービスロボット Collibot」の実証実験及び事業化取り組みをご報告いたします。ステージプログラムでは、ご協力いただいた赤ちゃん本舗様と、パネルディスカッション・デモンストレーション走行も行う予定です。ロボティクス技術とAIの融合した新形態のおもてなしロボットを是非ご体感してください。
また、サービスロボット事業化交流会のマッチング支援として、TWOFOUR DESIGN WORKS合同会社の歩行支援ロボット「aruc.」、株式会社テクノロードの「3D SLAM用のベースロボット」、ネットスターロボットソリューションズ株式会社の「AIロボット」など、新機軸の展示も行っております。
「要素技術」では、都産技研で開発してきたサービスロボットのコア技術の展示を行ないます。
研究開発で終わらせず、企業様と連携して実用化まで進めているものもあり見逃せません。
プロモーションエリアでは、都産技研を含めた全展示参加者14社の方々が、ブース内ステージで、ロボット・制御ソフト・固有技術などを実演・紹介します。
下記にて、詳細をご確認ください。
皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。
主催:一般社団法人日本ロボット工業会 日刊工業新聞社
会場:東京ビッグサイト
期間:2025年12月3日(水)~2025年12月6日(土)
時間:10:00~17:00
場所:東棟8ホール E8-07