都産技研との共同研究で、技術を社会実装へ。次の挑戦者を募集しています。
2025年10月14日(火)~17日(金)の4日間、幕張メッセにて開催されたCEATEC 2025は、出展者数810社・団体と過去最多を更新。会期4日間の登録来場者数は98,884人と大盛況のうちに幕を閉じました。今年のテーマは「Innovation for All」。テクノロジーが社会や暮らしにどう貢献できるかを具体的に示すことで、イノベーションの社会実装を加速させる場となりました。
都産技研は、5G・IoT・ロボット技術の社会実装支援をテーマに出展。IoT技術分野では公募型共同研究の成果8つと、2024年度・2025年度の採択テーマ(研究中)を展示するなど、都産技研の技術支援の実績と可能性を幅広く紹介しました。沢山の来場者から熱心な質問が相次ぎ、都産技研ブースは終始、熱気に包まれていました。





その他にも各分野での展示内容をご紹介いたします。
IoT技術分野
IoT分野では、公募型共同研究から13件、都産技研活動紹介の展示5件を紹介致しました。
2025年度採択のソナス株式会社・株式会社MAZIN、
2024年度採択の株式会社モルフォ・株式会社FOVE・アルケリス株式会社などが、
共同研究の内容を初公開しました。各採択テーマにつきましては、こちらからご確認ください。
Upside合同会社はGPS機能付き衛星通信機付のパオヤを活用したスマート漁業や、
ルーチェサーチの「次世代通信システムを導入したドローンの開発」、MAZINの「次世代通信技術を使用した生産設備一括監視AIシステムの研究開発」には興味を示された来場者が多く、また朝日エティックの「IoTを用いた屋外広告物メンテナンスソリューション」にはとても興味を持たれた来場者の方が熱心に見学されるなど、展示内容についての解説やご質問への回答で共同研究先の社員の方や当センター職員が忙しく応対する盛況な状況になりました。
昨年同様に、この展示会を通して、IoT技術グループの支援活動や過去の共同研究事例を知っていただく事で、都産技研の研究や技術が様々な分野で活用頂いていることをご理解頂けたのではないかと思われます。
その他にも、多くの実証化された事例の展示を通じて、都産技研の技術支援が多様な業種・課題に対応可能であることを、多くの来場者に実感いただけました。

Upside合同会社

朝日エティック株式会社

株式会社今野製作所

ルーチェサーチ株式会社

株式会社フォレストシー
展示内容
公募型共同研究 12社
- ▼ソナス株式会社
『専門知識不要で建築現場全体をカバーする次世代メッシュWi-Fiシステム』 - ▼アルケリス株式会社
『IoT技術を活用したクラウド連携型アシストスーツおよびクラウド型解析プラットフォームの構築』 - ▼株式会社モルフォ
『効率的な自律式空間撮像システム』 - ▼株式会社FOVE
『医療専用の視線追跡技術搭載VRヘッドセット』 - ▼株式会社MAZIN
『次世代通信技術を使用した生産設備一括監視AIシステム』
『設備一括監視AI・IoT システムの実用化』 - ▼ルーチェサーチ株式会社
『次世代通信システムを導入したドローン』 - ▼株式会社フォレストシー
『携帯圏外対応 統合型モニタリングカメラ』 - ▼朝日エティック株式会社
『IoTを用いた屋外広告物メンテナンスソリューション』 - ▼Upside合同会社
『浮漁礁漁法における漁場選択支援サービス』 - ▼株式会社今野製作所
『Tig溶接熟練技能のIoTによるデジタル化』 - ▼株式会社Area Japan
『IoT等を駆使した総合的な育児支援システム』 - ▼株式会社コスモ計器
『計器気密検査計測データの収集および遠隔監視システムの開発』
IoT技術グループの活動紹介
IoT技術グループの取り組み/公募型共同研究の成果/IoT事例検索システムの紹介/高速通信試験と機器の紹介/東京都IoT研究会の紹介
5G 技術分野
5G分野では、共同研究成果(9事業者)と都産技研のローカル5G研究活動紹介を展示・実演。
今回も可搬型ローカル5G基地局を設置し、3つのローカル5G電波(sub6)の活用デモを行いました。
- ・ウェアラブルカメラ(4台)のリアルタイム映像伝送
- ・ローカル5G接続したアバターロボットによる遠隔操作体験
- ・協調ロボットの動作状態をローカル5Gカメラで遠隔監視
さらに研究開発中の「TSN対応ジッタレス通信デモ」や「BWA基地局のモックアップ展示」、「VRゴーグルによるリモート教育体験」など先進的な取り組みが注目を集めました。
国内外から多くの来場者が訪れ、実演に対して熱心な質問や意見交換が行われました。
ローカル5Gオンエアデモ関連

株式会社FLARE SYSTEMS

アストロデザイン株式会社

ウィングロボティクス株式会社

iPresence株式会社
共同研究関連

株式会社VRデザイン研究所

リブト株式会社

株式会社イイガ

株式会社アイダックス

株式会社FLARE SYSTEMS

株式会社マグナワイヤレス
展示内容
- ▼iPresence株式会社
『ローカル5Gに接続したアバターロボによるテレプレゼンスMICEサービス「iTOUR」』 - ▼株式会社FLARE SYSTEMS
『BWA基地局のモックアップ(研究開発中)』
『5Gコア一体型基地局から実際に試験電波を発射(実験局免許取得済)』 - ▼ウィングロボティクス株式会社
『ローカル5Gカメラと連携したロボット遠隔制御管理ツール「WING-Bot」』 - ▼アストロデザイン株式会社
『ローカル5Gに接続したウェアラブルカメラ映像と監視サーバ』 - ▼株式会社VRデザイン研究所
『VRゴーグルを活用したリモート教育用VRコンテンツを実体験できる「XR Showcase Hub」』 - ▼株式会社イイガ
『オフィス向けダッシュボードとローカル5Gに対応した小型移動ロボット』 - ▼リブト株式会社
『複数同時に照度測定が可能なローカル5Gに対応した照度測定ロボット』 - ▼株式会社マグナワイヤレス
『TSN対応ジッタレス通信のデモ(研究開発中)』 - ▼株式会社アイダックス
『リモート環境から利用可能なローカル5G基地局とミリ波アレイアンテナデモ』
ロボット分野
ロボット分野からは、公募型共同研究テーマの研究成果を1件発表しました。
「ロボットで実現!3D空間スキャン活用サービス」は、今回更に小型化されたハンディタイプの「新Walk THERE」の動作デモを実施し、3Dスキャンロボットを活用した様々な用途を提案。ご来場された方や、研究者の方々での意見交換が活発に行われていました。
展示内容
- ▼Haloworld株式会社
『ロボットで実現!3D空間スキャン活用サービス』
都産技研では、次の挑戦者を募集しています
CEATEC 2025での展示は、都産技研の技術支援が中小企業の課題解決と製品化を強力に後押しすることを示す絶好の機会となりました。来場者からも多くの展望が寄せられ、都産技研の取り組みに対する期待が高まっています。
都産技研では、今後も5G・IoT・ロボット技術を活用したサービス提供を目指す中小企業との共同研究を積極的に推進してまいります。
「自社の技術を社会に役立てたい」「現場の課題をテクノロジーで解決したい」——そんな企業の皆様、ぜひ私たちと一緒に未来を創りましょう。ご相談・ご応募を心よりお待ちしております。